Mar 31, 2010

お祝い / Celebration


父の育った富山県高岡市にある善興寺の前住職であり、
わたしのかけがえのない94歳のおじいちゃん、飛鳥寛栗が先日仏教伝道協会による
第四十四回仏教伝道文化賞の功労賞を受賞しました。

The former chief priest of Zenkoji temple in Takaoka, Toyama prefecture where my father grow up,
and the 94-year-old precious grandfather of mine, had received a Lifetime Achievement Award of Society for the Promotion of Buddhism's 44th Cultural Awards of Promotion of Buddhism this year.

大学時代に男性合唱団に在籍していたおじいちゃん。住職をつとめながら
高校の音楽の教諭をし、仏教音楽研究に打ち込んできました。
「和讃」や「声明(しょうみょう)」が主体だった伝統的な日本の仏教音楽が
キリスト教の賛美歌に刺激されて西洋音楽を導入し、
仏教唱歌、讃仏歌などにまで展開した近現代の仏教音楽の歴史を
丹念に調べ上げてきました。

He  himself had belonged to the male colas club during his collage years,
He's been teaching music at local high school and been involved in developing the library of Buddhist Music History studies.
His study ranged from the traditional Buddhist music like"Wasan" and "Shomyou", to modern style like Western Christian hymn inspired music.

先日東京で行われた授賞式には約100人の親族や関係者が集い、
おじいちゃんの多大な貢献をお祝いがありました。
これまでも国からたびたび叙勲や表彰の機会があったにもかかわらず、
「戦争協力者という過去がある自分にはそのような名誉を受ける資格がない」と、
すべて断ってきたそうです。
しかし、今回だけは、自身が力を入れてきた仏教音楽の研究が
認められたことでもあり、喜んで受賞することにしたとのこと。

The other day there was an award dinner in Tokyo, About a hundred of his families and friends gathered and celebrated his enormous contributions.
Several times he had chance to nominate national awards in the past, however, he had rejected all by saying, "As a Second World War collaborator, I do not deserve any honor." But this time for the first time, he was willing to receive a honor for his personal passion for Buddhist music.

渡英前に会いに行ったときに見せてくれたおじいちゃんとおばあちゃん元気な笑顔。
今は仏教芸術の領域の研究を始めているんだと原稿をみせてくれました。
94歳、好奇心は止まらない。

This is a beautiful photo of my grandpa and grandma when I visited them last summer before moving to London.
He showed me a document of the book he's writing, the next study field of his; Buddhist Art.
94 years old, never stops his curiosity.

Mar 25, 2010

桜 sakura



ぴみえんたは最近ちょっと疲れ気味。

そんなある夜、とぼとぼ仕事から帰る道ばたで
 ちっちゃな桜の木が「おつかれ」っていってくれた。
ごめんねって言いながら、一枝お家に連れてった。
家の花瓶で、綺麗に春を祝ってくれてます。
日本の裏側から、ひそやかなお花見。

Pimienta is a bit tired lately.
One night, on my way to home from work,
i found one little cherry blossom tree saying "Good work today, you must be tired."
I brought back a branch of its tree after apologizing,
and its blossoms are celebrating the arrival of spring in my house now.
Tiny-tiny Ohanami from the other side of my country.

Mar 19, 2010

またはらぺこだ / again, I am hungry


Rain, Dora, Chieko and me. Here we came to the Borough Market again.
Four hungry spring butterflies.
After encountering a bunch of rabbits hanging, we run away.

レイン、ドラ、ちえこと私。またボロウ・マーケットに来てしまった。
4匹の、春の腹ぺこ蝶々たち。
沢山のウサギちゃんの吊るされた姿を発見し、逃げる。



At "Best Italian Community Cafe" run by Care Trade, a social enterprise company to support the young people with autism.
The company produces a selection of beautiful olive oils as well.
The extra virgin with mandarins will be nice for green salad with toasted almonds and prosciutto.

自閉症の若者のサポートを目的とした社会企業のケア・トレードが運営する「ベストイタリアンコミュニティーカフェ」にて。
この会社では素敵なオリーブオイルも作ってたりします。
一番左のみかんのバージンオリーブオイルは、ローストしたアーモンドとプロシュートをのっけたグリーンサラダにきっとぴったりだろうな。


Floral items fit much nicely now to the weather here than ever.
花柄がいままでよりも一番しっくりくる天気。



Chieko and me being silly.
it was full of food and laughter today.

おばかな私とちえちゃん。
満腹楽しい一日でした。