Dec 18, 2011

Adieu.


On one coldest morning before Christmas,
my dearest flat mate and friend departed from us in sudden
for an eternal journey.

Us, the left ones spent days by remembering, embracing
and dropping tears because we didn't know how to endure our sadness and regret.
And we still don't know where our emotions are heading to.

クリスマスが来る少し前のある寒い朝、
半年間生活を共にしたフラットメイトである友人が
何も言わないまま、急にひとりで旅に出てしまった。

残された私たちは、このあまりに突然の永遠の別れを、
噛み締めるように、抱きしめるように、
しかし悲しさと悔しさを堪えることもできずに
みんなぽろぽろと涙を流しながら毎日を過しました。
この感情の、行き先を誰も知らない。

My precious friend told me our life is like a book;
In each chapter you will meet and say good-bye to the different characters,
experience big and small events everyday.
I had been believing that the author of this book is undoubtedly myself,
until this separation.
All the sudden my life book was stolen from my hand by some invisible power,
that is how I feel.

大切な友人が、人の一生というのは一冊の本のようなものだと言っていました。
その本の各章で様々な人との出会いや別れ、
自身の転機や日々の出来事が巡る様に綴られていく長い物語。
その本の作者は紛れもなくこの私自身であると信じていたものが、
今回の別れを経験して、急に見えない力にコントロールされてしまったような、
自分という物語が手元から離れてしまったような、
そんな無気力に襲われています。

However, we still have to fill in the blank page of your own book
by painting page by page in beautiful colors,
and embossing the memories of people who you meet on each chapters.
We have to keep something we never change no matter how far we go in our book.
That's all I can say from her departure.

それでも私たちは、自分に残された本の空白を埋めなければいけない。
一ページ一ページを鮮やかに彩り、
そこで出逢う人との時間を大切に刻まなければいけない。
どの章に進んでも、変わらない何かを守らなければ行けない。
意味を見いだせない彼女との別れから言えることは、それだけです。

All the time I spent together with you in this house
brought me so much warmth in the cold and dark London weather.
We will maintain the house with good smell of food and endless laughter.
I love you, forever.

あなたと一緒に過した半年の時間は、
この暗く肌寒いロンドンの生活に
沢山の温もりをもたらしてくれました。
料理の匂いと、賑やかな笑い声の絶えない
温かい家を、わたしたちで守っていくからね。
ずっとずっと、大好き。

Dec 17, 2011

Gochisousama for today -Shutoan & All That Jazz / 酒徒庵 & オールザットジャズ


To Shutoan.
Almost everyone who loves Sake talked about this place.

日本酒好きの方々からいつも聞かされていたこの場所。
四ッ谷三丁目の酒徒庵(しゅとあん)へ。


No walk-in and no first time customer allowed,
Only water and Sake available as drinks...
I so wish to make a hardcore Sake Izakaya like this in London.

一見さんお断りで完全予約制。
飲み物は和らぎ水と日本酒のみ。
ロンドンにこんなハードコア酒場作りたいなぁ…




Their Sake selection varies over 700 different kinds.
It sounds like a dream, but it is not.
I almost got fainted by this amazing story...

常時700種類もあるという日本酒セレクション。
ゆ、夢のような話だけど夢じゃない…。
ぴみえんたは感激で軽く目眩。


Except for Sake, this store is famous for oysters.
this time, we chose the oysters from Senpoushi, Hokkaido,
Toba Uramura, Mie prefectiure and Akitsucho, Hiroshima.
It was my first time to taste and compare the oysters.
I cannot forget the creaminess of oysters from Hokkaido.

日本酒のほか、牡蠣が売りのこちらの店。
十種類もの産地違いの真牡蠣のなかから、今回は
北海道昆布森仙鳳趾(せんぽうし)、三重県鳥羽浦村、
広島県安芸津産を頂きました。
牡蠣の食べ比べなんて初めて。
北海道の限りなくクリーミーな牡蠣が忘れられません。


On the right is Shutoan's private item "flight on wharf",
sparkling Junmai Nama-zake.
made by Gangi of Yaoshin Shuzo from Yamaguchi prefecture.

右側は酒徒庵さんオリジナルの発泡純米生酒「flight on wharf」。
山口県の雁木、八百新酒造さんの作品です。



Today's navigator is my big Sake teacher, mooh-san,
lives in Hokkaido, works as a teacher, and defined himself "just a Sake lover".
Knowing more and more about his deep knowledge and wider connections he has
with Sake industries, I want join my hands for Buddha.
I'd got to know mooh san through Mr. Niizawa of Hakurakusei, 
the owner of Niizawa Jozo that I visited for volunteering in this May.
This brewery had been complete collapse after the earthquake in March
yet continued to produce Sake and recently relocated in this autumn.
mooh san has strong connection with Mr. Niizawa
and has been loving Hakurakusei for much longer than me.
I was super glad that i could share Hakurakusei Sake with him.

本日のナビゲータは北海道在住のmoohさん。
ご職業は教師、「ただの日本酒好き」と自称されるのが信じられないほど
日本酒の知識と業界へのコネクションが深く、
知れば知る程に拝みたくなる(?)日本酒のベテラン大先輩です。
私とmoohさんを引き合わせて下さったのは
震災の中、全壊してしまった蔵で酒造りを続け、
この秋に新蔵に移転した期待蔵。
新たな場所で、これまでと変わらないお酒を造り続けている蔵です。
新澤さんと深い縁があり、私よりずっと前から伯楽星を愛してきたmoohさん。
そんな方と一緒に伯楽星を飲めて、
今宵は本当に嬉しい夜。




Maybe it was because of the chilly weather outside,
I really enjoyed the warm "Okunoto no Shiragiku, Junmai Ginjo" 
(right one in the photo above)
少し肌寒い空気だからか、奥能登の白菊 純吟の
ぬる燗がやたらと美味しかったです。

mooh san introduced about out night out on his blog.
moohさんのブログで、当日のことを書いて下さっています。



-Sake, Himono and Oyster "Shutoan"
Address: Koumeido Bldg B1F, Yotsuya 3-11,
Shinjuku-ku, Tokyo Japan
Metro: Yotsuya 3 Cho-me
Phone: none
Open: Mon-Fri 5:00-11:30PM
Sat & National Holiday 3:00-9:00PM
*Last order one hour before closing
Close: Sundays

日本酒と干物と牡蠣「酒徒庵」
住所: 〒160-0004 新宿区四谷3-11第二光明堂ビル地下1階
地下鉄:四ッ谷三丁目
電話 :非公開
営業:17:00-22:30(月~金)、15:00-21:00(土祝)
※ラストオーダーは閉店1時間前
休業:日曜



Then we hopped next place, All That Jazz, another mooh san's favorite place!
Locates in Yotsuya Arakicho, walkable distance from Shutoan.

そして二件目(!)、こちらもmoohさんお薦めの
酒徒庵さんから歩いていける四谷荒木町にあります。



This place was like a toy box, filled with things the owner Ubukata-san likes.
made me feel very relaxed and at home. 

店主の生方さんの好きな漫画や作家さんのものが溢れた
おもちゃ箱のような空間。なんとなく、どなたかのお家にいるような、
落ち着く気分に浸っていました。



Sanko Masamune Katsumasa, 21BY Yamahai Junmai and 22BY Kimoto Junmai.
both made by Omachi rice and Muroka Nama Genshu.
I remembered when I had  22BY Tenbu Junmai Nanani Muroka Nama Genshu,
I personally liked 21BY Yamahai, it was best timing to enjoy.

Tenbu Junmai Nanani Muroka Nama Genshu 22BY.
三光正宗の克正(かつまさ)21BYの山廃純米と22BYの生酛純米。
どちらも雄町で無濾過生原酒。
今年の夏に旨味 游さんで出逢った、 22BY天賦 純米七二 無濾過生原
の存在感は変わらず。あの感激を思い出して一人にやけ顔。
個人的に21BYの方が角が無く味がのっていて好きでした。


Potato Salad was so yummy.
At this time in Japan, potato salad was a big hit.

ポテトサラダ美味しかった。
この時日本では何故か空前のポテサラブーム。


Persimmons, mooh-san, and me.
(Ubukata san kindly gave us persimmons)
He wrote about this place on his blog as well.
Thank you so much for a wonderful night.
I will come visit you in Hokkaido!

頂いた柿とmoohさんと一緒に。
moohさんのオールザットジャズさんのレポはこちらです。
とっても楽しい夜を、ありがとうございました。
北海道、遊びにいきます!


Address: Suganuma Bldg 2F, Arakicho 9-22, Shinjuku-ku, Tokyo
Phone: 03-5379-3663
Open: 6PM - 1AM *last order at 0AM
Close: Sundays and national holidays (some Saturdays)

住所:新宿区荒木町9-22菅沼ビル2階
電話:03-5379-3663
営業:18:00-25:00
※ラストオーダーは閉店1時間前
休業:日祝(月2回土曜)


Dec 10, 2011

i love u: moon / お月様


Since my name "Natsuki" did not have Kanji (Chinese characters),
At elementary school I decided to spell it as "菜(na) = rape blossoms" and "月(tsuki) = moon"
simply because I loved the rape blossoms (as food, best boiled) and the moon.

Even though I love the sun which shines on us,
the moon to me has been on my side without any words like an old-time friend 
who I can talk about anything.

Japanese old calender was based on lunar cycles
and you could tell the dates by watching the shapes of moon.
For Japanese people, who has been remembering our ancestors,
learning the rise and fall of the tides, and transitions of seasons by watching the changing moon,
the act of watching the moon is such a special habit.

On 10th December last week, you could observe total eclipse of the moon
all over in Japan and I assume everyone was looking up the sky then.
Though I couldn't see them in the UK, I also enjoyed it through live video footage online
and shared the precious moment with the people in Japan.

This season in my country is called "Toshi Wasure", means "forgetting the year's bad behaviors",
but the year 2011 exceptionally became "unforgettable" after the terrible earthquake.
Yet I was so glad that at the end of year like this,
we could all watch the same moon together to "remember" and to face the same direction.

How far the times goes by, let's look up the same moon together.


平仮名だけの「なつき」という名前に漢字をつけるとしたら、
断然「菜月」にしようと決めたのは小学生のとき。
その頃から、菜の花のお浸しとお月様が大好きだったから。

じりじりと私たちを照らしてくれる眩しい太陽も好きだけど、
静かにそこにあって、飽きる事なく眺めていられるお月様は
安心して何でも相談できる、古い友人のような存在。

旧暦の時代は、三日月なら毎月3日、上限の月(満月前の半月)なら7日、
満月なら15日というように、月の形を見ればだいたいの日付がわかりました。
月の満ち欠けと共に自身の先祖を偲び、潮の満ち引きや
四季の移り変わりを肌で感じてきた日本人にとって、
お月様を眺めるという習慣はとても特別な意味のあることと学びました。

先日の12月10日夜、日本全国で太陽と地球、月が一直線に並んで起きる
皆既月食が観測され、各地で皆さんお月様を眺めていたことと思います。
英国では残念ながら観測できませんでしたが、
ネット配信画像を通して、私も月食の一部始終を見ることができました。

この時期、普段なら「年わすれ」「忘年会」といって過す時期ですが、
今年は私たちにとって「忘れられない」「忘れてはいけない」年となりました。
そんな年の暮れに、こうやってみんなで同じ月、
同じ方向を共に眺めることができてとても嬉しかった。

どれだけ時が流れても、同じ月を一緒に見ていよう。


The photo is the full moon I saw from the Thames river in London.
写真は、ロンドンのテムズ川から見えた10日の満月。

Dec 9, 2011

colors of deep Shanghai. 蟹ときどき猫


Colors of deep Shanghai,
ディープ・シャンハイの色たちは


crabs.
蟹。




then, cats sometimes.
ときどき猫。



chaotic, mingled, as we wish.
energetic, traffics, old & new.

無秩序、雑多、思いのまま。
エネルギッシュ、渋滞、新しいものと古いもの。


chronic.
癖になる。

Dec 8, 2011

Sake evening @Japanese Consulate General in Shanghai / 日本酒の夕べ@在上海日本国領事館公邸


It's almost a month ago, but I had been to "Sake Evening"event
held at the residence of Japanese Consulate General in Shanghai.
I was invited by Masuda san of JALUX Shanghai, who used to be in London branch.
I was happy to see him again!

もう一ヶ月も前のことになりますが、
在上海日本国総領事公邸にて行われた「日本酒の夕べ」に参加してきました。
元ロンドンでお世話になり、現在JALUXの上海支部に赴任中の
増田さんにお声がけいただき初訪中。久々の再会に感激!




Shanghai has many houses from old British and French settlements.
The residence of consulate general is also an over 100 year-old building
with beautiful Rococo style ceilings and stained glasses.

上海は旧イギリス租界、フランス租界の外国人によって建てられた
いくつも洋館の残っている街。
総領事公邸も、ロココ調の天井飾りやステンドグラスが素敵な
築100年以上の歴史ある建物。


China has been banned to import any food and Sake made in Japanese
after the Japanese earthquake, and still gate closed in mid-November when event was held.
Responding to these situations, the Japanese consul general and JALUX Shanghai
organized this event in order to keep the spirit of Sake burning
with 5 Sake breweries. From north:
Akita Shurui Seizo of "Takashimizu" (Akira),
Kato Kichibee Shoten of "Born" (Fukui),
Yucho Shuzo of "Kaze no mori" and "Takacho" (Nara),
Nishiyama Shuzojo of "Kotsuzumi" (Hyogo),
Asahi Shuzo of "Dassai" (Yamaguchi).

中国は震災後、日本酒を含む日本産食品・農産物の輸入を全面規制していて、
イベントの行われた11月半ばもストップ状態でした。
そんな中、日本酒文化を絶やさないため何かできないかという
総領事とJALUXさんの願いからこの会が企画され、
全国から5蔵が参加しました:北から「高清水」の秋田酒類製造(秋田)、
「梵」の加藤吉平商店(福井)、「風の森」「鷹長」の油長酒造(奈良)、
「小鼓」の西山酒造場(兵庫)、「獺祭」の旭酒造(山口)。


Mr. Satoshi Tsuchida, the global sales for "Takashimizu".
The invited guests of this event was wealthy class in China.
Most of the Sake presented was Daiginjo class.

高清水 営業部の土田聡さん。
今回は富裕層のお客様が多いので、出展酒もみんな大吟醸クラスです。




President Atsuhide Kato of "Born", always popular whenever he goes.
pleasure to meet him.

明るく強烈なキャラクターで、どこへ行っても人気者。梵の加藤団秀社長。
ご一緒できて嬉しかったです。



From my favorite "Kaze no mori", Mr. Naoki Itatoko participated to present.
大好きな「風の森」からは、板床直輝さん(右)が参加。




Mr. Toshiro Inagami general manager from Kotsuzumi brewery.
小鼓の稲上芳郎部長。




Mr. Kazuhiro Sakurai of the world famous Dassai brand.
He came to Shanghai for half day just for this event.

世界を羽ばたくブランド、獺祭の桜井一宏常務。
このイベントの為に日帰りで駆けつけてくださいました。 




Event has started. 
The left is Mr. Hiroyasu Izumi Consul-General.
The right is Japanese and Chinese bilingual presenter, Ms. Kaori Yoshinaga.

いよいよスタート。
左は泉 裕泰(いずみ ひろやす)総領事。
右は司会の日本語中国語バイリンガルの佳永馨璃(よしなが かおり)さん。



The room was filled with around 40 guests
会場は40名程のお客様でいっぱいに。


After Izumi Consul-General's speech, I gave an introduction on Sake
and stories on each breweries with Mr. Taka Yamamoto of Wajo,
Sake supplier and bar owner from Beijing.

泉総領事のご挨拶の後、北京で日本酒の販売とバーの経営をされている
和醸の山本敬さんと一緒に、日本酒について、そして各蔵の特徴について
紹介させていただきました。











Non-stop "Kan bei!"(cheers in Chinese) in the room.
止まらない、「乾杯(カンベイ)!」の音頭。


The person on the left is famous Chinese actor Yu Ze, he told me he loves Sake.
左の方は、中国でも有名な雨泽(Yu Ze)さんという俳優さんだそうです。
日本酒大好きなんですって。


Two hour had passed so fast.
Izumi Consul-General told us at the end:
"For Japanese folks, now you know today,
Chinese folks LOVE Sake!"
In China, Baiju and Shaoxing wine had been the most traditional and popular drink
for a long time, yet someone told me that young generation has been not liking
drinks high in alcohol or with strong flavors.
Instead, more delicate and lower alcohol contained Sake is becoming
more and more in trend amongst Chinese young people.

二時間の会はあっという間に終了。
日本酒の大好きな泉総領事が最後に。
「日本の皆さん、今日わかったでしょう?
中国の人は日本酒、大好きなんです!」
これまで中国の方々は白酒(パイチュウ)や紹興酒に代表される
アルコール度数や味わいの強い飲み物が一般的でしたが、
若い世代がお酒に弱くなってきているそうで、
繊細な味わいで低アルコールの日本酒は
非常に人気が高いと伺いました。


Mr. Yamamoto of Wajo is very quiet person,
yet I felt his big passion for Sake by just standing next to him.
So much to learn from you as a person who introduce Sake overseas for a long time!

和醸の山本さんは、とっても真面目で静かな方ですが、
側にいるだけで日本酒への愛情をひしひしと感じる情熱的な方でした。
海外で日本酒啓蒙を推進する大先輩、これからも色々教えて下さい!


Thank you Mr. Izumi Consul-General, Ms. Arima Vice-Consul,
Mr. Noguchi and Masuda of JALUX, everyone from JAL,
all participant brewers and staffs who helped the event...!
It was such a successful event that eveyone talked about next event,
and I felt so much energy towards Sake by having conversations with people in Shanghai.

Fortunately on 24th Nov, one week after the event,
Chinese government released great news that they had re-opened the gate to Japan for
Japan-made food and Sake after 8 months of blank time.
It would not be too easy still, yet we cannot miss out the trend of Sake in China.
I surely will come back there again.

泉総領事、有馬副領事、JALUXの野口さん、増田さん、JALの方々、
参加蔵元の皆さんとお手伝いいただいたスタッフの方々、
どうもありがとうございました!
今後定期的にこのような会を催していこうと盛り上がり、
参加者の方々とのやりとりからも、中国の活発な経済や
日本酒への熱を強く肌で感じることのできる、とっても素敵な夜となりました。

嬉しいことにこのイベントの翌週の11月24日、日本産食品及び日本酒の
輸入再開の朗報が発表されました。
風評被害や輸入規制でまだまだ簡単にはいかないでしょうが、
これからの中国での日本酒の動きを応援していてください。
必ず、また上海に戻ってきたいと強く思っています。