Showing posts with label 日々のことば - daily words. Show all posts
Showing posts with label 日々のことば - daily words. Show all posts

Jun 1, 2012

June / 水無月



The photo is from the Mayfield Lavender in north Surrey,
Mari chan and I had visited last summer.
Lavender is the birthday flower for June 24th, and it is coincidentally the same day that
my friend Chieko's having wedding celebration in Tokyo.
This month is dedicated to her.  Happy Wedding Chie chan!

写真は、昨年まりちゃんと行ったメイフィールド・ラベンダー畑
ラベンダーは、6月24日の誕生花で
偶然にもその日に結婚パーティを行う仲良しのちえちゃん
結婚おめでとう!

~~~~~~~~~

*Flower of the month:
Hydrangea, Chestnut, Iris, Lavender, Cape jasmine
◆六月のお花:
紫陽花、栗、花菖蒲、ラベンダー、山梔子(くちなし)

*Ingredients of the month:
Okra, Broad bean, Striped pigfish, Bonito, Pacific flying squid
Yuubari Melon, Japanese cherries, Loquat
◆六月の食材:
オクラ、空豆、イサキ、鰹、スルメイカ
夕張メロン、サクランボ、枇杷

◆六月のお祭り:
チャグチャグ馬コ(盛岡)6月9日
YOSAKOIソーラン祭(札幌) 6月10日
鞍馬寺竹伐会式(京都)6月20日
愛染祭り(大阪)6月30日〜7月2日


*Sake of the month:
Tosa Shiragiku, "Suzumi" Junmai Ginjo Hattannishiki (Kochi)
This is sake using Hiroshima's most popular sake rice Hattannishiki
polished until 50%, and brewed with Kochi yeast to make clean, light and transparent sake.
it has only 14.6% AVV, has light and soft textures and summery flavors of mint and soda.
This summer has been arriving later than the usual year yet I wish you to find your summer sake
that gives you refreshing feeling for the hotter summer seasons.

◆お薦めの日本酒:
土佐しらぎく 涼み純米吟醸 八反錦(高知)
広島を代表する酒米「八反錦」を50%まで精米し
高知酵母で醸した透明感のある初夏の酒です。
アルコールも14.5度と低めで飲み口も軽く、ミントやラムネを思わせる
清涼感のある甘さが特徴的。
今年は例年よりも涼しい天気が続きますが、
これから日ごとに熱さが増すこの時期に
少しでも爽やかな気分が味わえますように。
そんな想いで、夏の涼み酒を選んでみてはいかがでしょう。

May 1, 2012

May / 皐月



London is busy getting ready for the Olympics this summer.
The photo is a view from Hackney Wick station,
you can see the Olympic Stadium being built.
In Japan there is a term called "May Sickness" to be depressed and tired after
the long "golden week" holidays, yet there is no time for it!
 I wish you would fasten your foot steps for the upcoming summer seasons.

ロンドンは今夏行われるオリンピックの準備で大忙し。
写真はHackney Wick駅から眺めた建設中のオリンピックスタジウムです。
世間には五月病なんて言葉はありますが、そんな暇のない位
夏に向けて足取りを加速していきたいですね。

~~~~~~~~~

*Flower of the month:
rose, satsuki azalea, Iris laevigata
◆五月のお花:
薔薇、皐月、燕子花

*Ingredients of the month:
peas, wood ear mushroom,
bamboo shoots, wakame seaweed
bonito, sole, rockfish, sillaginoid
strawberry, grapefruits
◆五月の食材:
グリーンピース、木耳(きくらげ)
サヤエンドウ、筍、わかめ
鰹、鰈、メバル、キス
苺、グレープフルーツ

*festival of the month:
Hakata Dontaku Park Festival (Fukuoka 03&04/05)
Thai Festival (Tokyo Yoyogi Park, 12&13/05)
Aoi Festival (Kyoyo 15/05)
◆五月のお祭り:
博多どんたく港まつり(福岡 5/3&4)
タイ・フェスティバル(東京 5/12・13)
葵祭(京都 5/15)


*Sake of the month:
It is a bit personal, but I am organizing the "Kawatsuru" Sake cruise event in
30th June and 7th July in Heidelberg, southern west part of Germany.
At the boat cruising on the Rhine River, I am introducing
6 different Sake from Kawatsuru Brewery in Kagawa prefecture.
I am very looking forward to receiving sake of President Kawahito's selection
coming all the way from Japan for this event,
especially the "Sanuki Ooseto 50, Ginjo Arabashiri Muroka Nama 23BY".
Arabashiri is the part of sake which is the "first run" of the press,
and notable for its super fresh and powerful flavors.
It just makes my heart pound by imaging how the Kawatsuru's distinctive characteristics;
Umami of ingredients, pleasant bitterness, and rich flavors will be expressed in this sake...

◆お薦めの日本酒:
個人的な話になるのですが、今年の6月30日と7月7日に
ドイツ南西のハイデルブルグという町にて香川県の「川鶴酒造」さんの
船上日本酒の会を企画しています。ライン川を3時間に渡って走りながら、
川鶴さんのお酒6種を堪能してもらうという贅沢なイベント。
ハイデルブルグは第二次世界大戦で攻撃されなかった数少ない町で、
昔ながらのドイツの風景が残るとっても素敵な所です。
はるばる海を越えてドイツへやってくる川人社長セレクトの日本酒の中でも、
特に楽しみなのが「讃州オオセト50 吟醸あらばしり無濾過生 23BY」。
日本酒を搾る工程で最初に流れ出てくる酒「あらばしり」は、
名前の如くスーパーフレッシュで力強い味わいが特徴です。
川鶴さんの得意な、お米の旨味と爽快な苦み、味わいがどのように表現されているか、
今考えるだけでドキドキしてしまいます。
(※写真はうらの酒店さんのサイトよりお借りしました)


Apr 3, 2012

April / 卯月



Already April, I think someone is fast forwarding the clock.
I cannot stop smiling finding all flower blooming on every corner of the city.
In old Japanese, this month was called "Uzuki",
There are many stories over the origin of its name,
yet I like the idea of Uzuki being the "Rabbit month"
since it is the forth animal of the twelve zodiacal signs.
In Japan, April is the time all schools and company starts new year.
I wish you all to take great re-start in this season
when your talents and energy blooms after the long cold winter.

誰かが時計を早回ししているの?もう四月。
太陽の日差しが優しくなってきて、
街中のつぼみの開花に思わず笑顔になる季節。
「卯月」の言われには色々説があるようですが、
個人的には十二支の四番目が「卯」だからという説が、
春の草原をはねる兎が目に浮かんで好きです。
四月は、日本では入学式や入社式の月。
「春眠暁を覚えず」なんて世間では言いますが、
冬のあいだ眠っていた新しい才能やエネルギーが眠りから覚める時期に、
心も体も、新鮮なスタートを切ってくださいね。

~~~~~~~~~

*Flower of the month:
cherry blossom, quince, akebi, club apple
◆四月のお花:
桜、花梨、アケビ、姫林檎

*Ingredients of the month:
asparagus, udo, japanese chives, butterbur,
 firefly squid (my favorite), young sardines, red sea bream,
strawberry, kiwi fruit
◆四月の食材:
アスパラガス、ウド、蕗、韮
螢烏賊、シラス、真鯛、苺、キウイ

*festival of the month:
Buddha's Birthday, flower festival (all temples, 08/04)
Takao mountain spring festival (Tokyo, 15/04)
Doburoku festival (Nagano, 27/04)
◆四月のお祭り:
灌仏会 ・花祭り(全国のお寺 4/8)
高尾山 春季大祭(東京 4/15)
どぶろく祭り(長野 4/27)

*Sake of the month:
Since April is a season for Hanami (cherry blossom viewing) in Japan,
I would like to recommend to enjoy these events with
warm "Dewazakura, Ginjo 'Ouka'" to warm you up.
Dewazakura is from Yamagata prefecture and a pioneer of Ginjo style sake.
Bouquet of cherry blossoms and spring flowers with
soft and silky textures. Aromatic yet great with food.
We sell it warm as house sake at Roka and customers love it.
Let cherry blossom blooms in your palate by tasting this sake in this season.

◆お薦めの日本酒:
暖かくなったとは言えまだ朝晩は冷え込むお花見のお供に
山形の「出羽桜 吟醸 桜花」ぬる燗はいかがでしょうか。
吟醸酒のパイオニアとして有名な出羽桜さんの代表作、
蔵オリジナルの小川酵母からくる桜を連想する華やかな香りと
なめらかでシルクのような口当たり、食事に邪魔にならない味わいで
当店でもハウスのお燗酒として大人気。
温めるとふくよかに広がる吟醸香が、
口の中で桜が咲いたような気持ちにさせてくれる
まさに桜の時期にぴったりのお酒です。

Mar 2, 2012

March / 弥生



三月。
「木草弥や生ひ月(きくさいやおひづき)」が詰まって
「弥生」の語源となった言われがあります。
街はまだ肌寒い日が続きますが、
道ばたの草木の膨らんだ芽や蕾を見つけては
これから生まれるであろう新しい命に、一足先に心に春が訪れたよう。

*Flower of the month:
Prunus campanulata, Sweet Pea, Plum, 
Pussy Willow, Daisy
◆三月のお花:
寒緋桜(かんひざくら)、スイートピー、
梅、ネコヤナギ、ヒナギク

*Ingredients of the month:
Bracken Fern, Mitsuba, Turnips,
Shiitake Mushrooms, Bamboo Shoots,
Herring Roe, Herrings, Halfbeaks, Asari Clams,
Dekopon Citrus, Philippine Mangos
◆三月の食材:
ワラビ、三つ葉、カブ、椎茸、筍
数の子、ニシン、細魚(さより)、浅蜊
デコポン、フィリピンマンゴー

*day of the month:
The one year anniversary of Tohoku Earthquake and Tsunami,
and the Day of Kizuna.
◆三月の記念日: 
東北地方太平洋沖地震一周年
絆の日(3/11)

◆お薦めの日本酒:
宮城県、三本木の新澤醸造さんの「伯楽星 残響 Super9純米大吟醸
宮城の酒米「蔵の華」を9%まで磨き上げた究極の純大は、
熟成することによって大きく表情を変えるポテンシャルを持ったお酒です。
長い冬の時間を越えて美しい花をつける春の花のように、
時が経過する事で美しくなる味わいをお楽しみください。

Feb 1, 2012

February / 如月


We just finished year 2012 celebration and suddenly it is February!
February is called "Kisaragi" in traditional Japanese,
It is the shortest month and the only month with fewer than 30 days.
Please follow the track of your new year's resolution and plan you made,
and make the each single day more precious than the other! 

2012年、明けたと思ったら
もう二月!旧暦の言葉で如月(きさらぎ)。
二月は十二ヶ月の中で一番日数の少ない月。
お正月にたてた、今年の予定や抱負を忘れずに、
一日一日を大切に、豊かに過ごしましょ。


*Flower of the month:
Peach, Plum, Camellia, 
Narcissus, Pheasants eye, Crocus
◆二月のお花:
桃、梅、椿、水仙、
福寿草、クロッカス

*Ingredients of the month:
Hamaguri Clam, Ark shell, Butterfish, 
Iidako Octopus, Tilefish, Filefish, Nori Seaweed,
Cauliflower, Chrysanthemum, Fuki no to flower bud, Alpine leek, 
Iyokan Citrus, Kamquat, Dried Persimmons 
◆二月の食材:
蛤、赤貝、真魚鰹、飯蛸、
甘鯛、カワハギ、海苔、
カリフラワー、春菊、蕗の薹(ふきのとう)、
行者大蒜(ぎょうじゃにんにく)、
伊予柑、金柑、干し柿

*Festival of the month:
Sapporo Snow Festival (Hokkaido, 6-12/02)
Yokote Kamakura Festival (Akita, 15-16/02)
Tokyo Marathon (Tokyo, 26/02)
Lantern Festival (Nagasaki,  until 26/02)
◆二月のお祭り:
札幌ゆき祭り(北海道 2/6〜12)
 横手かまくら祭り(秋田 2/15〜16)
東京マラソン(東京 2/26)
ランタンフェスティバル(長崎 〜2/26)

*Sake of the month:
Within Haiku seasonal terms in February, there is a word called
"Harukasumi", meaning "Spring haze".
There is a sake named after it in Kuribayasi Shuzoten in Akita.
"Harukasumi, Junmai Muroka Nama, Miyamanishiki 60% 23BY"
I so wish to drink this sake by watching beautiful snow-view of Akita.
◆お薦めの日本酒:
二月の季語「春霞」という銘柄名を持つ、
秋田の栗林酒造店さんのできたて新酒
「春霞 純米 無濾過生 美山錦60% 23BY」。
現在秋田は大雪に包まれています。
厳しい冬の寒さの中、一番のりで出来上がった一本。
雪見酒、したいなぁ…

Dec 1, 2011

December!


The year 2011 had run through so fast and less than a month to the end.
The scenery of this season is promised by the festive street corners of Christmas
and winter sky of longer nights where stars and moon are leading a main role.
Everything is here to farewell the finale of the year.

With white plume of breath, 
I am taking a long of walk of my third winter in London.
Let's stay merry and healthy in our last month in 2011.


2011年も駆ける様にように過ぎていって、
あと1ヶ月を切ってしまいました。
クリスマスで賑やかな街角と、日が短くなって
染みるように瞬く星と月が主役の冬の空。
すべては一年の終わりを告げるかのように用意された景色。

白い息をはいて、また今年もこの時期がきたんだなと
3年目のロンドンの冬を歩き、ひとり思うのでありました。
今年最後の月を、元気に過ごそう。


Sep 28, 2011

3度目の秋に感じること / thoughts in my third autumn


It's all about being cloudy,
being cold and windy in the summer time.
It's all about being humid and never felt crisp sun.
It's all about moaning and repeating that "Oh, I hate the weather in London".
Ever since I recently started running everyday,
I realized, that London is the best city to run.

With the large amount of green and water source from Thames river,
With its beautiful sky shown every once a while during its constant weather changes,
I am feeling that I love London.
and the fact is, that It's my first time feeling like this for two years of my time here.

Happiness, which lays so distinctly but quietly right next to you,
is something you easily forget to recognize.
Instead, you tend to complain and neglect it for about two years,
and finally enable to find the value of it.


天気が常に変わりやすく、曇ってばかり。
夏でも風が強く肌寒い日が多くて、湿度もあってからっとしない。
ずっと嫌いだったロンドンの気候ですが、
走るのにとっても都合のいいものだということを
最近、ランニングが日課になって初めて気づいた。

都市の中にある沢山の緑と近所を流れるテムズ川と。
くるくる変わる天気の中で時折見せる綺麗な空と。
なんて美しい街なんだろう。
2年経ってようやく気づくなんてね。

自分のごく身近にあるしっかりとした幸せっていうのは、
その位普段は見落としがちで、文句ばかり2年も言い続けて、
やっと見つけることのできるものなのかもしれない。


Jul 31, 2011

Birthday Bonanza / ありがとうありがとう


Intoxication.
I simply enjoy getting older.

夢中なんだ。
歳をとるのも、悪くない。

Jul 26, 2011

let summer bloom: MAYFIELD LAVENDER / メイフィールド・ラベンダー畑


To Mayfield Lavender in nouth Surrey, one hour away from London.
with my good friend Mari.
My first time swimming in the ocean of lavenders!

仲良しのまりちゃんと一緒に、ロンドンから一時間の郊外、サリーにある
メイフィールド・ラベンダー畑へやってきました。
ラベンダーの海で初めて泳いだ!














my body soaked the scents of sun and lavenders.
からだいっぱいに、太陽とラベンダーの匂いが染み付いたよ。


Sunny day in July is the best time to visit.
七月の晴れた日が、一番のおすすめ。



Mayfield Lavender
Address: Croydon Lane, Banstead, SM7 3BE
Metro: Woodmansterne rail station, then #166 bus
Open: (From June 1st) everyday from 9:30 - 6pm
(By mid-July) everyday from 9:30 - 7pm

メイフィールド・ラベンダー
住所:Croydon Lane, Banstead, SM7 3BE
最寄り駅:ウッドマンスター駅から166番バス
営業:六月から毎日9時30分〜午後6時
七月中旬より毎日9時30分〜午後7時

Jul 25, 2011

let summer bloom: SURREY DOCKS FARM


On a date with Sachiko, a New Sake sommelier fellow, 
and bassist at a band named NO CARS in London.
to Surrey Dock City Farm, only a few minutes away from my house.

日本酒ソムリエの後輩ちゃんで、ロンドンのNO CARSというバンドで
ベースを弾いてるさっちゃんとデート。
うちから歩いてすぐのサリー・ドック・シティーファームへ。


I can smell a hint of Summer in cold & cloudy London.
まだ寒いロンドンの中でも、ほんの少しだけ夏の匂いがしてきました。











Watching goats running after food made us hungry.
ご飯に群がるヤギたちを見てたら、私たちもお腹へった。



there's super neat and small cafe inside; cafe Frizzante.
their cherry & strawberry cheesecake was yum.

ファーム内に、フリザンテというとっても居心地良い小さなカフェがあります。
ここのチェリーと苺のチーズケーキに♥。


I do recommend!
お薦めでござる。

Address: South Wharf, Rotherhithe Street, London SE16 5ET
Metro: Surrey Quays,  Rotherhithe, Canada Water station
Open: Tuesday to Sunday, 10am - 5pm
(Cafe Frizzante Wednesday to Sunday,  10am – 5pm)
Closed: Mondays

住所:South Wharf, Rotherhithe Street, London SE16 5ET
最寄り駅:サリーキーズ、ロザーハイズ、カナダウォーター駅
営業:火曜〜日曜 朝10時〜午後5時
(カフェ・フリザンテは水曜〜日曜)
休業:月曜日

Jul 21, 2011

let summer bloom: コロンビアロードの花市場


友人のエミリアと一緒に、 コロンビアロード・フラワー・マーケットへ。




Flowers of colors boom beautifully in our hearts,
even in the cloudy and cold London summer.

曇りがちで寒いロンドンの夏でも、
色とりどりの花は私たちの心に綺麗に咲いてくれる。






Flowers brought circle of merry companions.
お花につられて、愉快な仲間が集まってきたよ。





コロンビアロード・フラワー・マーケット
住所:Columbia Road,  London E2 7RG United Kingdom
最寄り駅:オールドストリート、ベスナルグリーン駅から徒歩15分
営業:毎週日曜日 朝8時〜午後3時ころまで

Columbia Road Flower Market
Address:
Tube: 15mins walk from Old Street or Bethnal Green station
Open: Every Sunday from 8AM - 3PMish