Jun 1, 2013

Shuki & Sake -Sake tasting with different glassware


In collaboration with Katsuhiko, the son of Masumi Brewery in Nagano prefecture
where the association yeast #7 was originally discovered,
and with Yuko from NOUSAKU, tin manufacturer in Toyama prefecture,
we had hold an event called "Shuki & Sake -Sake tasting with different glassware".
It was such a pleasure to plan this event with two of my good friends and comrades in my age
who has been introducing tradition of Japan to the world.

ロンドンに修行中の長野県諏訪の七号酵母発祥蔵、宮坂醸造の勝彦くんと
富山県高岡の錫をはじめとする鋳物メーカーの能作の海外営業のゆうこさん。
同年代で、日本の伝統文化を独自のスタイルで海外に発信するもの同士、
日々とても仲良くさせてもらっています。
幸運なことに、そんな二人と今回、異なる酒器と日本酒のテイスティングの会を
企画させてもらえることになりました。


After sharing the myths of palate tasting map, we gave guests 4 different glassware;
earthenware Ochoko (sake cup), NOUSAKU tin Guinomi (bigger than Ochoko), 
sake glass cup designed by Yanagi Soetsu, and regular wine glass.
In order to taste the slight difference in shape, material, and temperature of the glassware,
we have served 3 different Masumi Sake as blind tasting.
The venue is filled with Sake loving friends!

未だ至る所で使用されている、舌の部分で味わいの感じる場所が違うという
舌の味覚のマップの神話説を紹介し、試飲へ。
使って頂く器は、焼き物のお猪口、能作さんの錫のぐい飲み、
柳宗理デザインの冷酒グラス、ワイングラスの4種。
お酒のスペック等の固定概念に縛られずに
純粋に酒器の形や素材、温度感などを感じてもらいたいため、
真澄さんの3種のお酒は銘柄名を伏せ
夫々ブラインドテイスティングしてもらいます。
会場はソムリエや飲食店関係等、日本酒を愛する仲間でいっぱいです。


Earthenware has its heavier weight, soft textures and warm feeling to your skin
and I prefer to enjoy it with warm sake, fuller and rich rice flavored sake.
Some people pointed that because it has thicker end, sake feels a bit sweeter.
I would love to enjoy warm Masumi Okuden Kantsukuri Junmai 
in this type of cup in the long winter evening...

焼き物はその重量感と手に馴染む柔らかさ、温かみが特徴的で
お燗酒やどっしりお米らしさの詰まったお酒に向いています。
他の器よりも飲み口が厚いこともあり、とろっと舌にお酒が伝うため
若干甘めに感じるという意見もありました。
大好きな、「真澄 奥伝 寒造り 純米」を温めてゆっくりと頂きたいものです…



Tin ware has amazing heat-transfer performance, is antioxidant and antibacterial
and NOUSAKU casts 100% pure tin that is so flexible and bendable by fingers.
I enjoyed to feel the cool temperature of sake on my first contacts with fingers and lips,
to see the sake gradually gets softer and purer in the tin cups as the time goes by.
It would be interesting to taste young sake just bottled and closed,
to see the gradually change in the tin cups.


錫は伝熱性と抗酸化性、抗菌性に富み、純度100%の能作さんの錫製品は
指で形を変形させられる位の柔らかさ。
器を持ち上げる指や唇を伝って、キンと冷やしたお酒の冷たさを感じ、
時間の経過とともに注がれたお酒がまろやかに、透明になっていく様子が
非常に面白かったです。個人的には瓶詰め直後の若くて硬いお酒が開く様子を
錫を使って楽しみたいなと思いました。
今回は英国未発売の「真澄 山花 純米大吟醸」がぴったりだったなぁ。



sake glass cup designed by Yanagi Soetsu is very minimal designs which
prefers the simple and less fragrant sake.
When taste Masumi Okuden, it gave me an unique milk chocolate aromas.

酒造組合中央会推奨グラスであり、柳宗理デザインの冷酒グラスは
そのシンプルな形状故に穏やかで香りの高くない端麗なお酒が
向いているように感じました。
真澄奥伝の香りが他の器とは全く別ものの
ミルクチョコレートのようなカカオの香りが上がってくるのも印象的でした。


To be honest, I was a bit (a bit!) disappointed by the fact that for most of the sake,
wine glasses beat any other glassware to feel the delicate difference in color and aroma,
various flavor components, structure and body of the sake.
Masumi Arabashiri Junmai Ginjo Nama is the best vintage this year 
and I just loved it tasting in wine glass.

ワイングラスは、正直なところ繊細な色や香りの構成や味わいの幅、
粘性を感じるには一番の器。ちょっと悔しいのですが、正直な印象です。
唯一の弱点は、グラスを回してちょっとした後に日本酒によっては
嫌な香りが残ることがあること位でしょうか。
今年最高の出来の真澄のあらばしり 純米吟醸は、ワイングラスが一番。


The venue is one of the newest Japanese Tapas & Noodle place "Kirazu" in Soho London,
 The owner chef Kikuchi who used to be a headchef at Mitsukoshi London 
and worked at Jin in Paris had made great selection of dishes to match with Sake after blind tasting.
I loved the space here and felt everyone was having great time there.

会場は、最近オープンしたばかりのお惣菜&麺処「きらず」。
元三越レストランのヘッドシェフで、最近までパリの仁さんにいらした
菊池シェフのお店です。
酒器によるブラインドテイスティング会の後、お酒に合う食事を提供くださいました。
素敵な空間のお陰で、会場が一体となって楽しい会となりました。


Big thanks to Asami san from World Sake Import fro giving me useful advices for the event,
and to Miyasaka family, mother Kumi san and brother Hide kun for
working so much for welcoming guests, washing dishes to cleaning...Thank you!
Chef Kikuchi, Katsuhiko and Yuko, I am looking forward to planning something more in the future.

本イベント開催にあたり、器の使い方や味わい等様々なアドバイスを下さった
英国で真澄を扱うワールドサケインポートのあさみさん、
そして当日のお客様へのおもてなしから、お皿洗い、片付けまで
多大なサポートを頂きましたロンドン訪問中の宮坂久美さんと
ひでさん、本当にありがとうございました!
菊池さん、ゆうこさん、勝彦くん、とっても楽しかったです。
今後も色んなこと企てていきましょう☆



0 comments: